鳴潮 序盤進め方

鳴潮の重要な要素は以下の通り。
ユニオンレベル・・・10ごとにソラレベルUP/クエ制限に影響
ソラレベル・・・キャラ/武器限凸に影響
データドックレベル・・・スタミナ/音骸ドロップレアリティに影響
 
ソラレベルはユニオンレベルを上げていけばいいので
エスト系はユニオンEXPが貰えるものを優先的にこなす。
勿論メインクエが一番貰えるので最優先で進めていく。
 
データドックレベルは音骸を図鑑に登録していくとEXPが貰えて
同じ音骸でも緑・青・紫・金それぞれEXPが入る仕様。
とりあえずレベルが低いうちから全マップを回って
一通りの敵から音骸を回収するのが上げる近道だろう。
 
音骸自体は最初は青中心で装備していって+15まで上げておく。
コストが高い方がステータスの上がりもいいので、一番上は
出来るだけコストが高いものを選択する。紫レアはそこまで
現時点では重要ではなく、データドック15にすれば金音骸で
厳選していくようになるため繋ぎでしかない。勿論、戦力が
低めであれば紫を混ぜつつ装備していくといい。
 
音骸のメインステータスは属性ダメUPか攻撃力にする。
最終的にはクリティカル率を上げていくことになるが、
最初はクリティカル率なんて殆ど付かないので無視。
攻撃%・属性ダメ>HP%の優先度でいい。+15にしたら
チューニングでサブステを解放する。セットはキャラの
属性に対応したセット効果2があれば一旦OK。
 
戦闘力を上げるのはキャラレベルUP以外に、武器を限凸して
武器LVも最大にするのと、音骸LVUP+チューニングと
キャラのスキルLVUP。スキルは余裕出てからでいい。
音骸のステを攻撃寄りにすればキャラLV50でも攻撃は1000行く。
逆にLV50以上で攻撃500無ければ何かしら欠けてる要素がある。
 
キャラ限凸素材集めは無冠者などのボス周回をする。
武器限凸/スキルLVUP素材は凝素領域の周回になる。
1日で使用できる結晶波長板は限られているので、
石割は1日2回(パス購入時)やっておくと効率がいい。
ユニオンEXPも入るので全く割らないのは勿体ない。
 
ちなみに攻略サイトでは音骸上げはデータドック15に
なってからがいいって書いてあるけど、それまでの戦闘が
音骸ALLLV1だと厳しいこともあるので、あくまで極論であり
適度にレベル上げて進めたほうが精神衛生上にもいい。